国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<神戸市立博物館> 
神戸市立博物館開館30年記念 特別展
南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎
南蛮美術の名品約100件が国内外から集結する、この展示を通して、近世初期の壮麗な美意識と、激動の歴史を体感してください。

1660 0 0 0
南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎

ジャパン・アート・レボリューション!

 スペイン・ポルトガルによる世界進出が本格化し、その波は16世紀半ばの日本にも到達します。これに触発されて、日本美術の革命的な新潮流「南蛮美術」が誕生しました。

 1549年より日本で急速に普及していったキリスト教、特にその最大の修道会派・イエズス会の周辺では、多くの日本人画家が礼拝用の聖画を描く一方で、西洋画の写実的な表現で、日本の伝統的な屏風に描き込む作品も手がけました。日欧の交流は狩野派など伝統的な絵師たちにも大きなインパクトを与え、南蛮人(南洋からやってきた西洋人)の新奇なファッションや舶来品をモチーフとする斬新な絵画・工芸品が多く制作されました。

 しかし、17世紀前半に日本は鎖国に転じ、100年も経たぬうちに南蛮美術はその命脈を断たれることになります。多くの作品が過酷な禁教により破壊されましたが、代表的な超大作「泰西王侯騎馬図屏風」をはじめ、辛うじて伝世したものも少なくありません。南蛮美術の名品約100件が国内外から集結する、この展示を通して、近世初期の壮麗な美意識と、激動の歴史を体感してください。

*掲載画像について
聖フランシスコ・ザヴィエル像
江戸時代初期 神戸市立博物館蔵 重要文化財

開催日 2012年04月21日~2012年06月03日
会場 神戸市立博物館
会場住所 兵庫県神戸市中央区京町24 地図
地域 京阪神 / 兵庫
アクセス 〒650-0034 神戸市中央区京町24
  電話:078-391-0035 FAX:078-392-7054

 ●新幹線「新神戸」から南へ車で約10分
 ●神戸空港からはポートライナーで約18分、「三宮」下車
 ●JR「三ノ宮」、ポートライナー・地下鉄(山手線)・阪急・阪神「三宮」から南西へ徒歩約10分
 ●JR、阪神「元町」から南東へ徒歩約10分
 ●地下鉄(海岸線)「旧居留地・大丸前」から南東へ約5分
入場料 当日券
一 般 1300 円
高校・大学生 900円
小・中学生 500円
(前売券・団体券(30名以上)、各種割引情報についてはイベントURLのリンクをご確認ください。)
営業時間 ※開館時間:
 午前10時から午後5時まで
  (入館は午後4時30分まで)
 金/土曜日は午後7時まで開館
  (入館は午後6時30分まで)
※休館日:
月曜日(ただし、4月30日は開館)
電話番号 078-391-0035
イベントURL http://namban.exhn.jp
兵庫県神戸市中央区京町24
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年12月9日(火) 11:00

2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

2025’ “ninko ouzou”...

多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている

もうすぐ開催 2025年11月8日(土) 11:00

2025年11月16日(日) 17:00
南関東 神奈川

毛利元郎絵画展ーイタリア・記憶の扉ー

イタリアの街並みをテーマにした油彩画展

もうすぐ開催 2025年11月7日(金) 10:00

2025年11月10日(月) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)

アトリエ一番坂連続個展シリーズ「波動」...

川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...

開催前 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Maid×Collection×rel...

メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...

このイベントに行きたい人0人