国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<富山市郷土博物館> 
江戸時代、各地の大名家では、藩の御用を勤めさせるため、絵師を召し抱えていました。それらの絵師を、御用絵師、あるいは御抱え絵師と呼びます。本展では、第10代藩主前田利保との関係を中心に、山下守胤や木村立嶽ら、江戸時代後期の富山藩御用絵師を紹介します。

2098 0 0 0
富山藩の絵画-江戸時代後期を中心に

江戸時代、各地の大名家では、藩の御用を勤めさせるため、絵師を召し抱えていました。それらの絵師を、御用絵師、あるいは御抱え絵師と呼びます。彼らが務めた藩の御用とは、藩主をはじめ、藩が必要とする絵画を制作することでした。御殿を飾るための絵、贈答品や婚礼道具としての絵、事件や催事の記録としての絵などがそれらに当たりますが、さらには藩主やその家族たちへの絵画指導なども行っていました。 このような御用絵師の代表は、幕府の奥絵師などを務めた狩野家が挙げられます。大名たちは幕府に倣ったため、各藩の絵師の多くも狩野派の流れを汲む者で占められたのです。

さて、富山藩の御用絵師については、江戸時代後期になるまで、その様相は詳らかではありません。しかし、第10代藩主前田利保の時代になると、山下守胤や木村立嶽ら、狩野派やその流れを汲んだ絵師が活躍するようになりました。
      
今回、藩主前田利保との関係を中心に、江戸時代後期の富山藩御用絵師を紹介します。

開催日 2012年02月04日~2012年04月15日
会場 富山市郷土博物館
会場住所 富山県富山市本丸1-62 地図
地域 北陸 / 富山
アクセス JR北陸本線「富山駅」より徒歩10分
入場料 一般200円(160円)
小中学生100円(80円)
※( )内は20名以上の団体無料
※土・日曜、祝日は中学生以下無料
営業時間 9時~17時(入館は16時30分)
電話番号 076(432)7911
イベントURL http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/list/h23/2305/2305.html
富山県富山市本丸1-62
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年11月17日(月) 13:00

2025年11月23日(日) 17:00
北関東 群馬

眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」

アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...

開催中 2025年11月2日(日) 13:30

2025年11月23日(日) 18:30
東京 港区・文京区(六本木など)

甲秀樹展

本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...

開催前 2026年1月6日(火) 11:00

2026年1月18日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新春小品展2026

今年もアートコンプレックスセンター恒例年間企画のひとつとして、「新春小品展2026」を開催いた...

開催中 2025年11月18日(火)

2025年11月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大前壽生イラスト展2025 「amata」

2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...

このイベントに行きたい人0人