特別陳列 お水取り
2012年2月11日(土) ~2012年3月18日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 歴史・伝統文化
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<奈良国立博物館>
行法で実際に使われていた法具や、二月堂と修二会の歴史や伝統を伝える絵画・文書・出土品などを御覧いただきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」。正式には修二会(しゅにえ)といい、本尊の十一面観音に罪過を懺悔(さんげ)して除災招福を祈る、悔過(けか)という儀式が行われます。
「お水取り」は東大寺の実忠(じっちゅう)和尚(かしょう)が天平勝宝4年(752)に創始した十一面観音悔過の行法に始まるとされます。それ以来、精進潔斎(しょうじんけっさい)した東大寺の僧侶「練行衆(れんぎょうしゅう)」とそれを支える人たちにより、1260年もの間「不退の行法」として続けられてきました。現在の修二会では、2月20日から月末までの前行(別火)、3月1日から15日までの本行を合わせ、約1ヶ月間にわたり様々な儀礼が行われます。
本展は、その期間にあわせて開催される恒例の企画で、行法で実際に使われていた法具や、二月堂と修二会の歴史や伝統を伝える絵画・文書・出土品などを御覧いただきます。
*掲載画像について
香水壺(奈良・東大寺)
開催日 | 2012年02月11日~2012年03月18日 |
---|---|
会場 | 奈良国立博物館 |
会場住所 | 奈良県奈良市登大路町50番地 地図 |
地域 | 近畿 / 奈良 |
入場料 | 一般 500円(400円) 大学生 250円(200円) ※団体は20名以上です。 ※高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。 ※2月22日(水)にご夫婦で観覧される方は、一般料金の半額になります。 ※子どもといっしょ割引[中学生以下の子どもと一緒に観覧される方]は、団体料金が適用になります。 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 ※入館は閉館の30分前まで ※2月11日(土・祝)~2月14日(火)は午後9時まで開館(なら瑠璃絵開催中) ※3月12日(月)は午後7時まで開館(二月堂籠松明の日) ※3月1日(木)~11日(日)・13日(火)・14(水)は午後6時まで開館(二月堂のお松明の期間) 休館日: 2月20日(月)・27日(月) ※2月13日(月)・3月5日(月)・12日(月)は開館 |
イベントURL | http://www.narahaku.go.jp/index.html |
奈良県奈良市登大路町50番地
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年9月23日(火) 11:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
~
2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展 「My Drawing」
インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

もうすぐ開催
2025年9月18日(木) 16:30
~
2025年9月21日(日) 20:00
~
2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

開催前
2025年9月20日(土) 11:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
南関東 神奈川
西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~
西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...

開催前
2025年11月4日(火) 11:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
~
2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...
両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...