国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<福岡アジア美術館> 
戦後の日本とインドの交流のなかで、日本にさまざまな形で積み重ねられた「インド」を多彩な作品で紹介することにより、日本におけるインドのイメージがどのように形成されてきたか、またそれが現代の日本文化にどのような影響を与えてきたのかを明らかにしようとする展覧会です。

804 0 0 0
魅せられて、インド。――日本のアーティスト/コレクターの眼

 インドと日本との間では、近代以降、宗教、思想、文化、芸術など、実に広いジャンルにおいて交流がなされてきました。1964年に個人の海外渡航が自由化されると、多くの若者が日本を脱してインドへ旅するようになり、それ以降現在まで、さまざまな視点で「混沌のインド」に向き合ってきました。そして、近年では、新興経済国としてのインドに高い関心が集まっています。
 「魅せられて、インド。――日本のアーティスト/コレクターの眼」展は、戦後の日本とインドの交流のなかで、日本にさまざまな形で積み重ねられた「インド」を多彩な作品で紹介することにより、日本におけるインドのイメージがどのように形成されてきたか、またそれが現代の日本文化にどのような影響を与えてきたのかを明らかにしようとする展覧会です。
 第一部では、太平洋戦争後、日本のアーティストによるインドをテーマとした表現に焦点をあてます。特に1960年代以降、インドの文化や精神世界へのあこがれが広く見られたことをふまえ、絵画、写真、デザイン、映像など広い視覚表現の諸分野で、日本のアーティストを魅了してきたインドの美意識や造形がどのようなものであり、またそれが日本でどう展開されたのかを探ります。続く第二部では、日本の個人コレクターが蒐集してきた多彩なコレクションを紹介します。インドに頻繁に足を運び続ける市井のコレクターが、各々の美意識やこだわりのもとに集めてきた絵画、印刷物、民芸品など、これまで一般公開されることのなかった秘蔵コレクションを公開します。
(ここでいうインドとは、「インド亜大陸」の意)

開催日 2012年01月21日~2012年03月11日
会場 福岡アジア美術館
会場住所 福岡市博多区下川端町3-1 地図
地域 九州 / 福岡
入場料 一般800(600)円、高大生500(300)円、中学生以下無料
※( )内は前売りなど
営業時間 午前10 時~午後8 時(入場は午後7 時半まで)、水曜日休館
イベントURL http://faam.city.fukuoka.lg.jp/home.html
福岡市博多区下川端町3-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月9日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

岡部版画工房企画 「田島征三・横尾忠則...

両作家とも85歳(田島征三)。89歳(横尾忠則)。 今だ毎日制作に励むバイタリティー溢れる両...

開催前 2025年9月30日(火) 11:00

2025年10月5日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT主催公募展「Fの肖像」

本展は「Fの肖像」というタイトルのとおり、肖像画を意識した作品を集めた公募グループ展です。人物...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

開催前 2025年9月23日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展 「My Drawing」

インスピレーションを与えるドローイングは作家により捉え方が異なる為、表現方法も様々です。 感...

このイベントに行きたい人0人