びじゅつのあそびば
2012年2月28日(火) ~2012年4月15日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<新潟県立近代美術館>
「びじゅつのあそびば」は、遊びながら美術作品の鑑賞・美術館を楽しむ、所蔵作品による展覧会です。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
各区画を“ひろば”としてテーマを設定、ひろば(広場)にはテーマに沿った様々な仕掛け(遊び)が用意されています。これらの遊びに参加することで、美術作品を見ること、当館の所蔵作品や作家、美術館そのものにも親しみを感じてもらい、「美術館って楽しい!」という気持ちを持ち帰ってもらうことをねらいとしています。各ひろば(広場)では、展覧会サポーターが来場者と作品とをつなぐ橋渡しをします。
また、一日中美術館に滞在しても楽しく過ごせるよう、ワークショップなどのイベントもあわせて行います。子どもだけでなく大人も一緒に楽しむ展覧会です。
〈展覧会構成〉
◇おしゃべりひろば
作品の中の人物や動物がどんなおしゃべりをしているか、どんなことを思っているか、吹き出しに書き込みながらあれこれ考えて遊びます。また、作品のポーズを真似ることで、何を考えているのか想像してみます。
―展示作品―
加山又造《月と駱駝》1957年 日本画、尾竹越堂《渡し》大正初期 日本画 など
◇おとのひろば
作品から聞こえてくる音を想像して、いろいろな音の出るものを使って表現します。
―展示作品―
千住博《WATERFALL》2000年 日本画、横山操《炎々桜島》1959年 日本画 など
◇なぞなぞひろば
作品の中にあるモチーフを探したり、タイトルを考えてみたり――じっくりと作品を見ながら、作品に関するなぞなぞを解いていきます。
―展示作品―
猪熊弦一郎《犬とネクタイ》1991年 油彩、阿部展也《作品》1949年 油彩 など
◇なりきりひろば
岡本信治郎《10人のインディアン》を取り上げ、作品の中の人物になりきるための、簡単な工作を行います。できあがった作品は身につけることができます。また、作品になりきった姿を写真撮影することもできます。
*掲載画像について
猪熊弦一郎《犬とネクタイ》
1991年 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵
(c)The MIMOCA Fondation
開催日 | 2012年02月28日~2012年04月15日 |
---|---|
会場 | 新潟県立近代美術館 |
会場住所 | 新潟県長岡市千秋3丁目278-14 地図 |
地域 | 甲信越 / 新潟 |
入場料 | <一般> 当日420円 団体340円 <大学・高校・中等教育(後期)> 当日200円 団体160円 ※小・中学校・中等教育(前期)の児童・生徒は、無料です。 ※団体は有料20名以上です。 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 券売は午後4時30分まで 休館日:月曜休館 |
イベントURL | http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/index.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月18日(土) 17:00
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

~
2025年10月5日(日)
いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」
記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

~
2025年9月21日(日) 20:00
写真展 raison d'e...
普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

~
2025年9月28日(日) 17:00
西川克己絵画展~そうぞうとりっぷ~
西川克己プロフィール 1996年東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業。 2001年~2003...