大阪市立東洋陶磁美術館コレクション 悠久の光彩 東洋陶磁の美
2012年1月28日(土) ~2012年4月1日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<サントリー美術館>
本展覧会では大阪市立東洋陶磁美術館の収蔵品全体から、国宝2件、重要文化財13件のすべてを含む東洋陶磁の名品 約140件を厳選してご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大阪市立東洋陶磁美術館は、住友グループ21社から国宝2件、重要文化財12件を含む「安宅コレクション東洋陶磁」寄贈の申し出を受けて、大阪市が中之島公園内に建設を決定したもので、1982年11月に開館しました。以来、中国・韓国の陶磁器を中心に、多くの個人コレクターからの寄贈作品が加わり、現在では収蔵品の質・量ともに国内随一を誇ります。
同館は、2012年に開館30周年を迎えます。開館当時「安宅コレクション」約1,000件の展示と研究を目的に展開してきた同館には、30年間の活動を経て、優れた韓国陶磁のそろう「李秉昌コレクション」(1996~98年寄贈)などが加わり、収蔵品数は現在約4,000件におよびます。この中には、開館後に寄贈を受けた重要文化財1件も含まれています。
本展覧会では大阪市立東洋陶磁美術館の収蔵品全体から、国宝2件、重要文化財13件のすべてを含む東洋陶磁の名品 約140件を厳選してご紹介します。中国陶磁と韓国陶磁は、日本人になじみの深い海外古陶磁の代表格であり、長きにわたって日本陶磁が大きく影響を受けてきたことは言うまでもありません。日本の古陶磁愛好者は陶磁器の姿に時として人格や精神性をも見出すほど惚れ込んだのでした。誰もが知る名品から久々の公開となる逸品まで、東洋陶磁の美をあらためて発見することができるでしょう。
<掲載画像について>
国宝
油滴天目茶碗
南宋時代 12-13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
写真撮影:三好 和義
*展示替えあり
*画像の無断転載禁止
開催日 | 2012年01月28日~2012年04月01日 |
---|---|
会場 | サントリー美術館 |
会場住所 | 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
入場料 | 一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料 ※3月24日(土)、25日(日)は「六本木アートナイト割引」のため一般および大学・高校生は一律500円 ※前売り、割引情報などの詳細は美術館HPでご確認ください |
営業時間 | 10時~18時 ※金・土は20時まで開館 ※2月11日(土・祝)、3月19日(月)は20時まで開館 ※3月24日(土)は六本木アートナイト2012のため23時まで開館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで ※shop×cafeは無休 休館日:毎週火曜日、3月21日(水) ※3月20日(火・祝)は開館 |
イベントURL | http://suntory.jp/SMA/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

~
2025年6月1日(日) 17:00
Gardens展 #2
「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

~
2025年5月11日(日)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...