草間彌生展 -永遠の永遠の永遠-@松本市美術館
- カテゴリ
 - イベント訪問レポート
 - クチコミ情報
 
- タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
| 投稿者 | |
|---|---|
| 投稿日 | 2012年08月12日 04:53 | 
このブログで紹介するイベント
    草間彌生 永遠の永遠の永遠
<松本市美術館> 最新作をひっさげて草間彌生が故郷松本へ再臨。 美術館が7年ぶりにクサマ色...
さてさて、
 
7/14から松本市美術館で開催中の
 
草間彌生 -永遠の永遠の永遠-に行ってきました~!!
 
松本市美術館開館10周年記念展ということで、
 
大阪~埼玉からの巡回で、この後も全国を回るそうです♪
 
でも、松本だけ特別で、
 
松本しか持っていない作品群が、35点も他館より多く展示されています。
 
松本での展覧会は、開館当初にして以来とのこと。
 
先日は、サプライズで草間さんが来館したそうですよー。
 
(参照:松本経済新聞 http://matsumoto.keizai.biz/headline/1208/)
 
いつも常設展示をしているから、と
 
ちょっと軽く見ようと思ったら、まあ、見どころ満載♪
 
月一回の学芸員さんのギャラリー・トークは、
 
とても丁寧で、いろいろ知ることが出来ました♪
 
特に、今回驚いたのは、
 
草間さんとジョセフ・コーネルが懇意だったということ!!!
 
いやー、びっくり~~~。
 
草間さんのアメリカでの個展の際には、
 
瀧口修造が推薦文を寄稿したりと、
 
若くして、注目の芸術家だったんですね。
 
作品に関しては、
 
今回の目玉はやはり「わが永遠の魂」シリーズ。
 
2009/6~2010/12の間に100点を描いて、
 
もうすぐ200点に迫らんとしているシリーズで、
 
松本では、最新作7点も、さらに見られます♪
 
これがまた、一点一点でかいんですー。
 
100~120号もあるんですよー!
 
背丈ぐらいかそれより大きいんです。
 
ドキュメンタリー映像で見られるんですが、
 
草間さんは、キャンパスを横に寝かせて、
 
キャスター付きの椅子に座りながら、
 
淵から中心に向かって、
 
(映像では、時計回りに)グルグルと描いていくんです。
 
描いている雰囲気は、とても80過ぎには見えません。
 
他にも勿論、平面だけでなく、
 
目がチカチカするような仕掛けも満載♪
 
空間や大きなオブジェなど、
 
写真も撮れる作品もあるので、飽きませんよー
 
最後にある「魂の灯」は、30秒くらいしかいられないんですが、
 
もしあそこに、長時間居たら、いったいどうなるのか、
 
ちょっと興味が湧きました(笑)
 
なにか、違う世界を開けちゃいそう(苦笑)
 
とても、きれいな、幻想的空間でした。
 
11/4までと長期開催中ですので、
 
是非是非、行って見てくださいねー♪
 
追伸 トイレまで、水玉だらけでした(笑)
 
松本市美術館 HP
 
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/artmuse/p3/p3-html/p3-kikaku15.htm
その他、よもやま話は、ブログまでどうぞ♪













